top of page

空の検索で13件の結果が見つかりました。

  • 自民公明連立解消

    10月11日土曜 朝に通り雨のち晴れ こんにちは。 愛犬レイの散歩に行こうかと思ったら通り雨。 ブログでも書きながら止むのを待とうかなと思っているところです。 昨夜からyoutubeを見まくってます。 私はもう20年近く前から家にテレビがないのです。 テレビの情報を全く信じていませんから。 愛犬レイ ホワイトゴールデンレトリバー さて、自民公明連立離脱。 政治が大きく変わります。 私は保守なので、高市早苗さんが自民党総裁に選ばれたことは好ましいです。 公明党は中国がバックにいますので、中国が策もなく連立を離脱するわけがありませんね。 なぜか国民民主党の玉木が「総理大臣になる」とか言ってます。 公明と国民民主と立憲が連立すれば玉木さんが総理大臣になるかもしれません。 その絵をかいてるのは中国か。 高市人気は国民の期待。 日本が変わるかもしれないという期待。 一番議席を取った政党が政権を握らないと選挙の意味がない。普通のことです。 なんで玉木やねん。 ちなみに私は自民党支持ではありません。 まあ、政治はごちゃごちゃしてます。 日本は相変わらず国民不在。 政治家は自分のことしか考えない。 もう2か月も国会議員は夏休み。 結局国会議員などいなくても官僚が国を動かす。 日本人はいつまで我慢するのでしょうか。 私は我慢できないなあと思ってますね。 私が商売を始めたきっかけは、日本国がよりよくなるようにという想いがあって、自分にできることを精一杯やって生きていこうと思いました。 うちのスタッフを含める若い人たちが希望をもって生きることのできる日本国になる小さな一助になりたいと思っています。 さて、今日も私は自分にできることを精一杯やります。 自分のことしか考えないような人間は、幸せには生きられないと信じています。 政治家たちは良い人生を歩んでいるのでしょうか。 さて、雨があがりました。 レイと散歩に行ってきます。

  • スタッフがとぶ

    10月2日木曜日 こんにちは。 この間あったできごとをツラツラと書こうかなと思っています。 先日、うちの立ち呑み屋「楽酒」のスタッフがとびました。 ある日突然出社しなくなったのです。 私がサラリーマン時代に「とんだ」人を見たのは1回だけかなあ。 私は元建築業界にいましたので、その業界では「とぶ」のは稀なことでした。 飲食店で「とぶ」というのはかなり頻繁にあるなあという印象です。 うちの店で「とぶ」人は結構います。 なので、あまりびっくりしなくなりましたが、突然いなくなるのは相当困ります。 当たり前ですよね。 余剰人員を雇うほど飲食店は余裕がありません。 次の日からスタッフそれぞれが少しずつ無理をしながら店をまわしていくことになります。 今回はおそらく、「自分で思うように仕事ができず、周りにも認めてもらえず、心が折れた」のだろうと思うのですが。 「辞めたいです」と言って辞めることくらいできないのかなあと思いますね。 最近、人々の「モラルが低くなったなあ」とよく思います。 例えば、社員に応募して、面接に来ないとか。 電話でも、メールでも連絡することくらいできますよね。 こちらはその時間に面接場所に行って、その人を待っているわけですよ。 この間1日に2人もこれをやられました。2人とも50代。 この間立呑み屋から「とんだ」スタッフは42歳。 この歳になって、こんな根本的なことの教育などできないと思うんですよね。 飲食店は人手不足であまり選んでられないというところもありますが、「無理して雇うよりも欠員に」で行った方がストレスがないのかなあと思います。 いい人といい仕事をしていきたいなあって思いますね。 常識と礼義、モラルは近いレベルで共有していきたいですね。 今日はこのへんで

  • 新規事業決定

    令和7年9月30日 秋風が気持ちいい 前回よりも1か月半もあいてしまいました💦 相変わらず山あり谷ありの日々を過ごしております。 さて、今回はわが社にとって良きお知らせです。 新規事業にとりかかることになりました。 今回は今までと全く別業態の飲食店です。 モロモロ事情があり、なかなか3店舗目に着手できずに来ましたが ようやく色々落ち着き、前に進めます。 物件は、うちのプロデューサーが3.4年前から目を付けていた場所。 飲食店には貸したくないという大家さんが、首を縦に振ってくださりお借りすることになりました。本当に心から感謝を申し上げます。 飲食店は場所が命。 場所と業態や価格帯ほかさまざまなものがバランスよく整わないと商売はうまくいきません。 なので、私共はいい場所が確保できなければ、どんなにやりたい商売であっても絶対にやりません。 現在はまだスタッフ集め、内装やメニューの方向性などを検討している最中。 一番大変で、楽しい時ですね。 おかげさまで、日々忙しくさせていただいています。 もう少ししたら、YouTubeでオープンまでに私たちがどんな風に動いているのか、ブログ風に配信していこうかと考えてます。 誰か見てくれるかな笑   また色々ご報告ができると思います。 株式会社riches桜の新展開は、いい感じですすんでます(⌒∇⌒) 今日はこのへんで。

  • さて、今日は参議院選挙の日。

    7月20日日曜日 夏日 さて、今日は参議院選挙。 今回は注目度高いですよね。 自民党石破政権がダメすぎて国民の目を覚まさせてしまったという感があります。 SNSの活用がざっと行き渡り、テレビや新聞のオールドメディア以外からの情報を取得することができるようになったのも大きい。 うちの立呑み屋では、「選挙に行った人はドリンク1杯無料」のイベントをやっています。 「選挙に行く」 「どこそこの政党に入れる」 などの話題がタブーだった時代から今は変わりました。 うちの立呑み屋では、選挙前は 「どこの政党にいれるの?」 「やっぱり今の政権はだめだね」 などの会話が交わされ、なんだか選挙に近づくにつれて盛り上がってきています。 こんな話ができるっていいと思いません? 客層がいいので、みなさん知的な方が多いし、年齢も20代後半から70代くらいまでと、割と大人が集まる酒場。 会社の愚痴もいいし、馬鹿話もいいけど政治の話も楽しいですよね。 早朝から立呑み屋は賑わっています。 私は日本の役に立ちたいと思って会社を立ち上げました。 これはもちろん今も変わりません。 こんなに賢くて、勤勉、誠実で優しい国民が重税に苦しみ、経済の発展もままならず、給料は上がらず物価だけがあがる。 失われた30年と言われますが、失われたのは時間だけではありません。 本当に失われたのは“時間”だけではなく、日本人の希望と誇りです。 もちろん、真の「誇り」は失ってはいないと思っていますが。 日本国民が今日より明日はよくなるという希望をもって生きられる国でありたい。 そろそろ静かな日本人も声を上げていってもいいと思いますよ。 私はその呼びかけをしたいから、立ち呑み屋でのイベントをやっています。 「朝から投票に行って、立呑み屋で一杯やって・・」なんて良い日曜の過ごし方じゃないですか?(⌒∇⌒) ちなみにうちの会社はスタッフ全員に選挙に行くようにすすめています。 一人の社会人として、日本国民として、世の中のことに無関心な人間であってほしくないと思っています。 無関心は諦め以外の何物でもない。 希望をもって前をしっかり見て生きられる人たちと一緒に働きたいから。 さて、今日も暑い。 今夜の開票が楽しみです。 日本が変わっていく姿をみられるに違いありません。 今日はこのへんで。

  • 私は雑用係

    令和7年7月4日金曜日 15時半頃 梅雨が短くもう夏になりました これはちえ社長の個人的なことから会社のことなど、徒然なるままに書くブログ。 発信している意識はございませんので、ゆるりと付き合っていただけたら嬉しいです 今日は5時くらいに目が覚めたので、早朝から犬の散歩。 朝のルーティンをしてから SNSを数本あげてスタッフへの連絡、消耗品の手配や、メニュー作りなどをしているうちにスタッフからシフトの変更希望の連絡が入り、シフトの組みなおし、注文品の納品あっという間に夕方。 社長とはいえ、零細企業の社長は雑用係なんですよね。 でも、雑用する人って一度にいろんなことを平行してできて、違う種類の仕事をたくさんできないと務まりません。 しかも、人の都合にすごく左右されるので、「時間が自由になっていいね」と言われますが、割と振り回されっぱなしの毎日です。 人どころか犬にも振り回されて笑 愛犬のレイ ホワイトゴールデンレトリバー 仕事場に犬がいますので、レイのご機嫌がすぐれない日は「かまってくれ」と何度も言ってくる日があったりして💧 なーんオチのないとりとめのない話をしてしまいました。 最近の地味な毎日のおはなしでした。 今日はこの辺で

  • 今ある幸せに感謝する朝

    令和7年7月1日火曜 初夏の日差し 暑いなあ 最近人に裏切られたなあと思うことがあった。 その人を信頼できなくなったなあと思うこと。 そういう時は、実は今までずっと裏切られてきたのかなと思うものだ。 ビジネスではなく人と人の間の話ね。 傷ついたんだけど、でも、今まで知らなくてよかったなあと思った。 知らないということはナイのと一緒だから。 裏切られてるのでは?と思って悩んで過ごすよりも、前見て今を一生懸命生きたほうがよほど楽しい。 私は昔、人を深く傷つけたことがあった。 長い間そのことに苦しんだ。普通の生活ができなくなるほどに。 だから、今回は 裏切る側でなくて裏切られる側でよかったなあと思う。 今朝も珈琲が美味しい お天気がよくからっと晴れている 愛犬のレイものんびり寝っ転がっている 仕事が好きだ 何事もなく今朝もスタッフが働いてくれて お店にはお客様がいらっしゃってくれる 幸せです。 今ある幸せに心から感謝です。 色々あるできごとは、私へのお知らせだと思う。 「今ある幸せに気づきなさい」と言われているのだろうと思う 私は私。今日も前向いて進もう。

  • みんなSNSの宣伝やってる?

    令和7年6月29日 梅雨も明けて夏の日差し 私は今年の1月くらいまでは店で女店主をやっていました。 人が足りないと手伝いに行ったり、皿洗いから給仕の仕事、閉店後の掃除に行くこともありました。ずーっと人手が足りなかったんですよね。 でも、今年の1月くらいからトントンと応募がきて、今本当にいいスタッフに恵まれて、まさにみんなで前に進んでいこうというところなんです。 私はようやく今までやりたい仕事ができるようになり、宣伝をはじめとする販売促進、財務管理、新事業の検討をはじめたところ。 以前からSNSの宣伝に力を入れてきましたが、今は前のめりで宣伝をはじめました。 こうして、店に行っては写真や動画を撮って宣伝してます 動画や、写真を撮って自分で宣伝するのは初めてのことで結構勉強もしたし、とにかくいろんなものを見ました。 最初はこの宣伝の仕事が嫌で嫌で。 なかなかうまくできないし、何が正解かわからないし、時間もかかるし。。 飲食店の人がこのSNSの宣伝でお客様を集めようと思うと、なかなかだろうなあと思います。使う頭が違うし、慣れとある程度の勉強がいる。 私は以前インテリアデザイナーをしていたのですが、もちろん写真や動画はインテリアデザインとはかけ離れた世界で、特に生かせるものもないのですが。 最近、楽しくなってきちゃったんですよね~ やっぱりデザイン系のお仕事は好きみたいで。 暇があると動画編集とかやっちゃってますね。 販促、宣伝が従来のやり方では通用しなくなっている今、戸惑っている人も多いだろうなあと思います。私も日々勉強です。 以前、私がお店に出ている時にいらっしゃってくださっていたお客様がきっと、「最近あのおばさん見ないなあ」なんて仰ってるのではないかと。 最近は裏方で楽しく仕事させてもらってます! さて、今日も盛りだくさんの仕事。がんばろっと。 読んでくださってありがとうございます。 今日もあなたにとって良い一日を🍃

  • わが社の運営するお店は全部年中無休

    令和7年6月25日水曜日 梅雨真っ只中 あれ、前のブログからもう1ヶ月!?💧 いやー、せめて2〜3日に1回くらいは更新したいと思ってたんですけどね。 すみません、意志弱めです。 さて、うちの店は現在2店舗、年中無休で営業してます。 「商売は休まない」ってのが私の信念なんです。 週休2日の飲食店とか見ると、「おー、しっかり休むんやなぁ」と思っちゃう。もちろん、スタッフは週休2日ですよ。ご安心を。 ただ、オーナーは別。身体がもたない?確かに。 でも、年中無休で小さくガツっとやってるお店を見ると、私は「お、気合入ってるな!」って嬉しくなる。うちもまさにそんな店です。 1店舗目を立ち上げたときは、パートナーと一緒にほぼ無休。朝5時、6時から深夜0時まで、休憩なしでぶっ通し。 「休まない」と決めてたので、休むという発想がなかった(笑) 結果、人生で一番痩せました。 寝ないと痩せます。 食べても痩せます。 そんな私にも、コロナ禍が来て、初めて「休む」ってことを経験しました。 その後しばらく体の調子がいろいろおかしかったですね。 無理はいけませんね。 最近の「働き方改革」とか「権利主張」ムーブメント。 時代にはもちろん合わせます。 でも、内心では正直、「働け日本人!」って思ってます(笑) 若い子たち見てると、義務を果たす前に「権利!」って主張する人、多くなったなぁと。 偏差値高めの大学生は、あんまりそういうの言わない。 親の教育がいいんだと思います。 もう、時代は後戻りしないでしょうから、もちろん柔軟に世の中に合わせていくつもりですが、徹夜して仕事を仕上げたり、残業代なんてもらうつもりもなかったり、会社飲み会が楽しみだったりする時代が懐かしいですね。 今は飲み会に誘うのも難しい世の中になってしまって。 と、今日はとりとめのない話でした。 次回こそ、ちゃんと2〜3日後に書きます!(たぶん!)

  • 習慣をつくるということ

    令和7年5月21日(水)じめじめした曇り おはようございます☁️ちえ社長です。 4月に「ブログ毎日書くぞ〜!」って意気込んでたんですけど、気づけば1ヶ月たってました😂 きっかけは、YouTubeで「毎日ブログ書いてます!」っていう人の動画を見たこと。私もやってみよう!って思ったんだけど、いや〜これがなかなか続かない笑 よく「継続は力なり」って言うけど、私は「継続は才能より難しい」って思ってる。 ほんのちょっとのことでも、毎日続けるってほんと大変ですよね。 やろうと思ってできてないことっていっぱいあります。 毎日のヨガ。 ダイエット。 私個人のインスタの毎日更新。笑顔で過ごすこと。マイナスの言葉を使わないこと。 時間に余裕を持って出かけること。本を読むこと。  これ、デスクの上に書いて飾ってあります。 なーんにもできてない笑 でも、たまに時間に余裕をもって出かけた時なんかは、「今日はえらいぞ」と自分で自分をほめます。 自分を責めるんじゃなく、褒める方が気分いいよね。 ちょっと幸せな気分になれる。 明日はヨガをしよう。明後日は笑ってみよう。その次は。。ってやっていけば、何かが変わるかもしれないよね。 読んでくださってありがとうございます🌿 今日もあなたにとって、心地よい1日になりますように。

  • 不倫相手と旅行いってきていいですか

    令和7年4月14日 月曜日 カラリとした春晴れ おはようございます、ちえ社長です。 今時、不倫について物申す人っているんでしょうか。ってくらい不倫なんてどうでもいい話になってきてますよね。 でも、私は物申しますよ。 今朝、ユーチューバーのヒカルさんが、広末涼子を雇ってあげるよという動画を流しているのをチラリと見ました。 そこでヒカルさんが「不倫は個人の問題だから、叩かれるのはおかしい」と言っていました。 少し前に国民民主党の玉木代表が不倫報道がありました。 玉木さんについては、「日本国のためにやるべきことをやってくれ、不倫なんてどうでもいい」と言う論調でした。 私は「え。そうですか?」と思っています。 不倫は結婚してるのに、それ以外の相手と恋愛をすることですよね。 自由恋愛とかいう言葉もありますが。 人間は社会を作り、その中でみんなが共存し、過ごしやすく暮らしていくために決まりを作てそれに従い生きています。 その中に結婚という決まりをつくり、自分の決めた相手以外の人と恋愛やsexをすることはいけないことだと決めてやってきました。 その方がうまくいくから根付いてきたんでしょうね。 だから、私は不倫などするべきではないし、それは社会的に制裁を受けるべきことと思っています。秩序って大事です。 以前うちの立飲み屋で働いていた50歳過ぎの男性の不倫相手がいつもその店に飲みに来ていました。彼が休憩する時間くらいになると、お店で飲みながら待って、一緒に出掛けていくという。。。 そして、入社して半年もたたない頃、 「不倫相手の○○ちゃんと旅行に行きたいので数日休ませてください」と言ってきたのです。 この人、頭がおかしいなと思いましたね。 おそらく大手の会社でも社内で不倫をしていることがバレると何かしらの制裁を受けます。 政治家だって、アイドルだって制裁を受けてもおかしくない。 別にとりたてて騒ぎ立てることとは思わないけど、「別にいいじゃん」は違う。 好きになっちゃったんだから仕方ないとか ちょっと遊びで? 「毎日たくあんと白ご飯ばかり食べてると、たまにはステーキやお寿司が食べたくなる」的な? 自制心無し。動物に近い発想。 知的で精神レベルの高い社会であってほしいです。 なんかこんないいお天気の日に朝から不倫の話しちゃった。 今日はこのへんで

  • 空気読めない

    令和7年4月10日 木曜日 おはようございます。ちえ社長です。 先日、「石破首相が新人議員に10万円の商品券を配っていた」と報道されました。しかも、岸田前首相も同じようなことをしていたとか…。 「え?この人たち、いったい何時代を生きてるの?」と思っちゃいました。 芸人さんが、不倫・賭博・闇営業・反社との関わりなんかに叩かれまくって引退するこの令和の時代にですよ? お笑いって、「飲む・打つ・買う」が当たり前の世界だと思ってたけど、今や芸人さんにも企業並みのコンプライアンスが求められてる時代。ほんと、世の中変わりましたね。 私はお笑いが大好きで、吉本新喜劇を見て育った世代。今でも仕事をしながら、BGM代わりにお笑いをかけ流しにしてるくらい。 だから正直、「芸人さんにサラリーマンみたいな常識求めないでよ」って思っちゃう派です(笑) でも、今の社会は**“コンプラ第一時代”**。 会社では、 「彼女いるの?」 は セクハラ 「飲みに行こうよ」 は パワハラ 「歌ってよ〜」 は カラハラ 「もっと飲みなよ」 は アルハラ 「もう若くないんだから」 は エイハラ もう、何気ない一言が地雷原。何もしゃべれなくなっちゃいます。 それでも私たち昭和世代も、今の空気をちゃんと読んで、合わせて生きて そんな中での、「10万円の商品券」ですよ。 「僕に投票してね」「僕のチームに入ってね」って。 …いやいや、時代錯誤すぎてビックリです😂 ちょっと、空気読もうか?って思いません?(笑) でもね、正直このニュースを見たとき、私、ちょっとホッとしたんです。 昭和のなつかしい時代を思い出すなあと。 感覚が古くて笑っちゃいましたけどね(⌒∇⌒) 今日はこの辺で。

  • 楽酒開店7周年

    令和7年4月8日火曜日 桜満開 花曇り 令和7年4月4日、わが社の1店舗目のお店「楽酒」が7周年を迎えました!! もう7年も経ったんだなあと思います。 楽酒の周年は毎年いろんなイベントをやります。 今年は、「生ビール0円飲み放題」。 楽酒は開店よりかなりクレイジーなイベントをやってきたお店。 お客様に喜んでもらえるのが嬉しいお店なんですよね。 周年の当日、宴もたけなわ。いい感じの酔っ払いたちです(⌒∇⌒) サラリーマンだった私がやったこともない飲食業界に足を踏み入れたのがちょうど7年前。 私は飲食店でアルバイトさえもしたことがなく、建築業界で20年働いた後の42歳の独立。プロデューサーのエドと二人三脚でやってきました。 エドと知り合って10年くらいかな。 彼の指南のもと、飲食店経営のスパルタと言いたくなる厳しい?教育を受けてきました。 2人で楽酒を立ち上げた時は、朝5時半から仕込み、休憩もなく一日働いて、片付けて23時半。家に帰って24時。睡眠時間3時間くらいの日々を1年以上続けていました。 楽酒の店はオープンからずーっと忙しく、お客様が来ないという苦労はあまりなかったのですが、なんせ体がもたなくて。 楽酒の営業中に立ったまま、お客様のオーダーを聞いてる最中に寝るという大技をやってのけるという有様で💧 その後、人を雇って多少環境もマシになってからも、1年以上は体調が悪かったですね。 プロデューサーのエドについては、今でもいろいろ患ってます。 体の無理はたいがいにしておかないといけませんね。 まあ、そんな思いをしながら力業で立ち上げた楽酒。 ようやく今は安定。。と言いたいところですが、まだまだ色々あります。 でも、立ち上げの時のことを思い出すと、なんでもやってのけられるような気持になります。あの時以上にしんどいことなんかないと思えますよね。 さて、8年目突入。末広がりのいい年。 さて今期もがんばりますよ!!

bottom of page